学会

研究

【ポスターデザインの基礎】文字サイズ・フォント・レイアウトを紹介

学会でポスターを用いる時は、研究内容だけでなく、デザインや視認性も発表の成功を左右します。 特にフォントの選び方や文字サイズ、全体のデザインは、情報を効果的に伝えるために重要ですが、その一方、ある程度の知識や経験がないと「ビギナー感」が出て...
キャリア

【学会ポスター発表】初めてだと人が来ない?当日の流れや作り方のコツを紹介

学会でのポスター発表は、自分の研究成果を短時間で効果的に伝え、相互に意見交換する貴重な機会です。 学会のポスター発表の流れは? ポスター発表は初めて…何もしないと人が来ない? ポスター発表の作り方と効果的なデザインとは? 上記のような内容を...
キャリア

【博士向け】名刺の作り方・書き方とレイアウト【英語表記も必須】

ポスドクや助教など、博士号取得者が名刺を持っているのは一般的ですが、実は博士学生も名刺を作っておくべきです! 博士の名刺のレイアウトや書き方は? 自分で作るか、発注するか…方法は? 学位の書き方、英語表記の仕方に決まりはある? 名刺交換は挨...
生活

【忘れ物注意】国際学会の持ち物/服装…前日までの準備チェックリスト

修士から博士になると、国際学会に参加する機会も増えてくると思います。 国際学会に参加する際の持ち物は? 海外の学会では服装ってどうなの? 持っていくと便利なもの、快適グッズは? このような情報を、ブログ記事にまとめました。 国際学会への参加...
生活

【学会の服装】学生はどうする?発表者はスーツ、参加者は私服でOK?

学会に参加する時の適切な服装について、戸惑う学生は多いです。 ルールが明文化されていないからこそ、迷うこともありますよね…。 学会の服装って学生はどうすればいい? 発表者の服装はスーツじゃないとダメ? 参加者はユニクロとかカジュアルでもイイ...
キャリア

博士課程で英語力は必須か→論文読解/TOEIC点数/国際学会について

博士号を取得するためには英語力が必須と聞くけれど、どのくらいのレベルを求められるだろうのか…気になる人もいるのではないでしょうか? 博士課程で必要な英語力とは? 大学院生…英語ができない人は無理? TOEICの点数目安、平均はどのくらい? ...