お金 学振DC1/DC2とったんだけど、どれくらいすごいこと? 博士学生の間では「学振」について話題になることも多いです。 日本学術振興会の特別研究員DC1/DC2のことを、「学振」とよく呼びますが、学振に採択されると、「すごい」と言われるのはなぜでしょうか? 学振は奨励金の金額がすごい... 2023.05.17 お金キャリア就活研究
お金 博士の年収&生涯賃金は高い?給料事情を学士/修士と比較 博士課程を修了するまでには何年もかかる割に、年収は高くないのではないか。 生涯賃金が低いなら、早く就職した方がいいのではないか…そんな悩みをお持ちの人もいるかもしれません。 博士の年収、給料は高い?低い? 学士、修士と... 2023.04.14 お金キャリア
お金 【研究費の使い道】購入できるもの/できないもの…パソコン購入は? 研究費を獲得できた場合、どのような使い道があるのでしょうか? 研究費の使い道、ルールとは? 研究費で購入できるものとは? パソコンは購入できるのか? このような情報を、記事にまとめました。 大前提ですが、... 2022.12.23 お金研究
お金 【大学院】研究費はどこから?申請先と仕組み 大学・大学院の研究費は、どこから拠出されているのでしょうか。 大学院の研究費ってどこから出る? 日本の研究費は少ない? 科研費の仕組みと申請方法は? このような内容を、記事にまとめました。 まず、研究室に... 2022.12.23 お金研究
お金 バイアウト制度で研究時間を確保する?科研費等をバイアウト経費に使える 2020年度より「バイアウト制度」が実施されていますが、具体的にはどのような制度なのでしょうか? バイアウト制度とは? バイアウト経費の例は?何に使える? 科研費からバイアウト経費を支出可能に? 研究時間は減少傾... 2022.12.09 お金研究
お金 博士課程の奨学金っていくら? 給付型や返還免除を含めて解説 奨学金の種類は? どのくらいの金額をもらえる? 一般的に広く利用されるのは、日本学生支援機構の奨学金です。貸与型奨学金だけでなく、返還する必要のない給付型奨学金や優れた業績を修めた学生を対象とした返還免除制度など、経済的な負担を軽減... 2022.12.06 お金生活
お金 「博士研究員(ポストドクター)」とは?気になる活動内容や給与などを解説 ポストドクターの略称である「ポスドク」。博士進学を検討されている学生さんであれば、ポスドクという言葉を一度は耳にして、さらにポスドクというポジションについて調べたことがあるのではないでしょうか。 ただ、インターネット上で「ポスドク」... 2022.12.06 お金キャリア研究