新着記事

博士論文の文字数/ページ数はどのくらい?文系・理系でも違うし、修士論文とも全然違う
博士論文は、最高学位取得のために提出する「研究の集大成」ですが、文章量はどのくらいが目安なのでしょうか?
博士論文の文字数/ページ数には基準がある?
英語で書く場合のワード数の目安は?
文字数は理系よりも文系の方が長く...
2023.09.27

【博士向け】名刺の作り方・書き方とレイアウト【英語表記も必須】
ポスドクや助教など、博士号取得者が名刺を持っているのは一般的ですが、実は博士学生も名刺を作っておくべきです!
博士の名刺のレイアウトや書き方は?
自分で作るか、発注するか…方法は?
学位の書き方、英語表記の仕方に決まり...
2023.08.30

VUCA時代とは?その意味と求められる人材【博士教育が注目される?】
昨今、「VUCA」という言葉を耳にすることがありますよね。博士とも関係の深い言葉なので、詳しく紹介しましょう。
VUCA時代とは?
VUCA(ブーカ)という言葉はいつから使われている?
経済産業省/文部科学省もVUCA...
2023.08.25
キャリア

【博士向け】名刺の作り方・書き方とレイアウト【英語表記も必須】
ポスドクや助教など、博士号取得者が名刺を持っているのは一般的ですが、実は博士学生も名刺を作っておくべきです!
博士の名刺のレイアウトや書き方は?
自分で作るか、発注するか…方法は?
学位の書き方、英語表記の仕方に決まり...
2023.08.30

VUCA時代とは?その意味と求められる人材【博士教育が注目される?】
昨今、「VUCA」という言葉を耳にすることがありますよね。博士とも関係の深い言葉なので、詳しく紹介しましょう。
VUCA時代とは?
VUCA(ブーカ)という言葉はいつから使われている?
経済産業省/文部科学省もVUCA...
2023.08.25

博士の公聴会とは?質問例と対策!不合格/失敗/落ちることが心配な人へ
博士の公聴会は、博士学生にとって重要なイベントです。
論文審査委員の前で自身の研究成果をプレゼンし、審議を通過する必要があります。
公聴会の流れとは?
公聴会での質問内容はどんなものがある?
不合格/失敗/落ちる...
2023.08.16
就活

【博士向け】名刺の作り方・書き方とレイアウト【英語表記も必須】
ポスドクや助教など、博士号取得者が名刺を持っているのは一般的ですが、実は博士学生も名刺を作っておくべきです!
博士の名刺のレイアウトや書き方は?
自分で作るか、発注するか…方法は?
学位の書き方、英語表記の仕方に決まり...
2023.08.30

大学院で磨く!トランスファラブルスキルの具体例/一覧【博士向け】
大学院、特に博士課程での研究・教育の現場において、「トランスファラブルスキルの習得」が注目されています。
トランスファラブルスキルとは?
トランスファラブルスキルの具体例/一覧は?
なぜ大学院(博士課程)で重要視されて...
2023.07.10

学振DC1/DC2とったんだけど、どれくらいすごいこと?
博士学生の間では「学振」について話題になることも多いです。
日本学術振興会の特別研究員DC1/DC2のことを、「学振」とよく呼びますが、学振に採択されると、「すごい」と言われるのはなぜでしょうか?
学振は奨励金の金額がすごい...
2023.05.17
研究

博士論文の文字数/ページ数はどのくらい?文系・理系でも違うし、修士論文とも全然違う
博士論文は、最高学位取得のために提出する「研究の集大成」ですが、文章量はどのくらいが目安なのでしょうか?
博士論文の文字数/ページ数には基準がある?
英語で書く場合のワード数の目安は?
文字数は理系よりも文系の方が長く...
2023.09.27

博士の公聴会とは?質問例と対策!不合格/失敗/落ちることが心配な人へ
博士の公聴会は、博士学生にとって重要なイベントです。
論文審査委員の前で自身の研究成果をプレゼンし、審議を通過する必要があります。
公聴会の流れとは?
公聴会での質問内容はどんなものがある?
不合格/失敗/落ちる...
2023.08.16

【忘れ物注意】国際学会の持ち物/服装…前日までの準備チェックリスト
修士から博士になると、国際学会に参加する機会も増えてくると思います。
国際学会に参加する際の持ち物は?
海外の学会では服装ってどうなの?
持っていくと便利なもの、快適グッズは?
このような情報を、ブログ記事にま...
2023.07.18
お金

学振DC1/DC2とったんだけど、どれくらいすごいこと?
博士学生の間では「学振」について話題になることも多いです。
日本学術振興会の特別研究員DC1/DC2のことを、「学振」とよく呼びますが、学振に採択されると、「すごい」と言われるのはなぜでしょうか?
学振は奨励金の金額がすごい...
2023.05.17

博士の年収&生涯賃金は高い?給料事情を学士/修士と比較
博士課程を修了するまでには何年もかかる割に、年収は高くないのではないか。
生涯賃金が低いなら、早く就職した方がいいのではないか…そんな悩みをお持ちの人もいるかもしれません。
博士の年収、給料は高い?低い?
学士、修士と...
2023.04.14

【研究費の使い道】購入できるもの/できないもの…パソコン購入は?
研究費を獲得できた場合、どのような使い道があるのでしょうか?
研究費の使い道、ルールとは?
研究費で購入できるものとは?
パソコンは購入できるのか?
このような情報を、記事にまとめました。
大前提ですが、...
2022.12.232023.02.04
生活

【忘れ物注意】国際学会の持ち物/服装…前日までの準備チェックリスト
修士から博士になると、国際学会に参加する機会も増えてくると思います。
国際学会に参加する際の持ち物は?
海外の学会では服装ってどうなの?
持っていくと便利なもの、快適グッズは?
このような情報を、ブログ記事にま...
2023.07.18

【学会の服装】学生はどうする?発表者はスーツ、参加者は私服でOK?
学会に参加する時の適切な服装について、戸惑う学生は多いです。
ルールが明文化されていないからこそ、迷うこともありますよね…。
学会の服装って学生はどうすればいい?
発表者の服装はスーツじゃないとダメ?
参加者はユ...
2023.06.21

博士課程は忙しい…大学院生は時間がない【社会人より大変?】
大学院、博士課程は実際どのくらい忙しいのでしょうか?
研究活動・ゼミ・アルバイト…博士学生が普段どんなことをしているのか、イメージできない人もいるかもしれません。
学部生、修士学生、博士学生の忙しさの違いは?
博士課程...
2023.02.012023.02.04
misc

VUCA時代とは?その意味と求められる人材【博士教育が注目される?】
昨今、「VUCA」という言葉を耳にすることがありますよね。博士とも関係の深い言葉なので、詳しく紹介しましょう。
VUCA時代とは?
VUCA(ブーカ)という言葉はいつから使われている?
経済産業省/文部科学省もVUCA...
2023.08.25

博士課程に向いている人/向いてない人とは?性格や能力の特徴5つ
博士課程に進学するかどうか、悩む人は多いです。
「修士と博士では何が違うのだろうか…」「自分は博士課程でやっていけるだろうか…」そんな悩みを抱えてる人に向けて、博士課程に向いている人の特徴を紹介します。
修士と博士の、根本的...
2023.05.172023.07.10

博士号って何歳で取れる?大学院ストレート修了時の年齢【入学に制限はない】
大学院の修士課程や博士課程を修了した人は、何歳になるのでしょうか?
大学院って何年通うのか?
ストレートで修了(卒業)したら何歳?
博士号を取るまでに平均で何年かかる?
入学時の年齢制限や、在籍可能年数は?
...
2023.02.28