misc VUCA時代とは?その意味と求められる人材【博士教育が注目される?】 昨今、「VUCA」という言葉を耳にすることがありますよね。博士とも関係の深い言葉なので、詳しく紹介しましょう。 VUCA時代とは? VUCA(ブーカ)という言葉はいつから使われている? 経済産業省/文部科学省もVUCAという単語を使っている... 2023.08.25 miscキャリア
キャリア 博士の公聴会とは?質問例と対策!不合格/失敗/落ちることが心配な人へ 博士の公聴会は、博士学生にとって重要なイベントです。 論文審査委員の前で自身の研究成果をプレゼンし、審議を通過する必要があります。 公聴会の流れとは? 公聴会での質問内容はどんなものがある? 不合格/失敗/落ちることはあるのか? 結論から言... 2023.08.16 キャリア研究
生活 【忘れ物注意】国際学会の持ち物/服装…前日までの準備チェックリスト 修士から博士になると、国際学会に参加する機会も増えてくると思います。 国際学会に参加する際の持ち物は? 海外の学会では服装ってどうなの? 持っていくと便利なもの、快適グッズは? このような情報を、ブログ記事にまとめました。 国際学会への参加... 2023.07.18 生活研究
キャリア 大学院で磨く!トランスファラブルスキルの具体例/一覧【博士向け】 大学院、特に博士課程での研究・教育の現場において、「トランスファラブルスキルの習得」が注目されています。 トランスファラブルスキルとは? トランスファラブルスキルの具体例/一覧は? なぜ大学院(博士課程)で重要視されているのか? このような... 2023.07.10 キャリア就活研究
生活 【学会の服装】学生はどうする?発表者はスーツ、参加者は私服でOK? 学会に参加する時の適切な服装について、戸惑う学生は多いです。 ルールが明文化されていないからこそ、迷うこともありますよね…。 学会の服装って学生はどうすればいい? 発表者の服装はスーツじゃないとダメ? 参加者はユニクロとかカジュアルでもイイ... 2023.06.21 生活研究
研究 【論文】著者の順番…正しい書き方とは?筆頭著者と責任著者の評価が高い 学術論文において、著者の順番は重要です。 しかし、その書き方は、明確なひとつのルールがなく、トラブルになることもあります。 論文における著者の順番とは? 著者順の書き方、ルールは? 博士論文においては筆頭著者が学生、責任著者が担当教授? ギ... 2023.06.12 研究
お金 学振DC1/DC2とったんだけど、どれくらいすごいこと? 博士学生の間では「学振」について話題になることも多いです。 日本学術振興会の特別研究員DC1/DC2のことを、「学振」とよく呼びますが、学振に採択されると、「すごい」と言われるのはなぜでしょうか? 学振は奨励金の金額がすごい? 学振は採択率... 2023.05.17 お金キャリア就活研究
misc 博士課程に向いている人/向いてない人とは?性格や能力の特徴5つ 博士課程に進学するかどうか、悩む人は多いです。 「修士と博士では何が違うのだろうか…」「自分は博士課程でやっていけるだろうか…」そんな悩みを抱えてる人に向けて、博士課程に向いている人の特徴5つを紹介していきます。 修士と博士の、根本的な違い... 2023.05.17 miscキャリア研究
お金 博士の年収&生涯賃金は高い?給料事情を学士/修士と比較 博士課程を修了するまでには何年もかかる割に、年収は高くないのではないか。 生涯賃金が低いなら、早く就職した方がいいのではないか…そんな悩みをお持ちの人もいるかもしれません。 博士の年収、給料は高い?低い? 学士、修士と比べて生涯賃金はどうな... 2023.04.14 お金キャリア
キャリア 【何歳まで】ポスドクの平均年齢は?年齢制限はないが高齢化傾向 博士号取得後、ポスドクとして研究を続ける人の年齢層や、その後のキャリアについて気になる人は多いと思います。 ポスドクの平均年齢は? ポスドク期間は何歳まで続く? ポスドクに年齢制限はある? 高齢ポスドク問題とは? このような情報を、記事にま... 2023.04.14 キャリア